
今回は岡山のおすすめランニングコースの紹介をしてみたいと思います。あちこち走りにいきますのでどこも紹介したいと迷いましたので、シリーズ化してこのブログの中で随時あちこち紹介できたらなと思っています。
第一回は(一回でおわらなければいいですが)旭川・百間川河川敷ランニングコースを紹介することにしました。
私の愛用コースでもあります。
どんなコース
岡山市中心部を流れる旭川、百間川の河畔に沿って整備されたランニングコース。
中心部でもあり近くに後楽園や岡山城という観光スポットもあるので、岡山駅からのアクセスもしやすく、駐車場もコース各所にあって使いやすいコースです。

岡山のランナーなら一度は走ったことのある
コースだと思います。
アクセスがしやすいというのもあって、スタート地点から2kmほどの後楽園近辺はお年寄りや、ファミリー、犬の散歩などランナー以外の利用者も多いので注意が必要です。(2km過ぎる辺りからはランナーばかりになってきます)
片道11km、往復22kmのコースになります。
特徴
コース上には500mおきに距離表示をしてくれていますので、GPSの装備がなくても、走行距離の把握が可能です。
0km地点は岡山県庁側。一般的にはここからスタートになります。

先にも述べましたが、後楽園近辺はランナー以外
の利用者も多いので気をつけて走りましょう。
コースは基本平坦な道がつづきますが、1箇所、旭川沿いから百間川沿いに移る約3km辺りでそれなりの上り下りがあります。
このコースを走る上で気をつけてもらいたい点が
- 並木など日光を遮るものがない
- 雨が降った後は水捌けの悪い箇所がある
- 夜は暗い場所が多いので夜間のソロランはおすすめしない
の3点。
並木など日光を遮るものがない
コース上は直射日光がモロなので、真夏は早朝や夕方などを利用して日中のランニングは避けた方が無難かと思います。
そのほかの季節でも、日差しが強い日などは、キャップを被ったり、水分を持って走ったりと対策はしっかりして走るのが良いと思います。

アシックスのランニングキャップ。サングラスの柄を
差し込むことができるので、サングラスを使用しない時は
簡単にキャップに固定できます。

サロモンから500mlのフラスクも収納できる
ランニングベルト。
ジッパー付きのポケットありで貴重品とスマホ
も収納可能で便利です。
雨が降った後は水捌けが悪い箇所がある
夜間は暗い場所が多いのでソロランはおすすめしない
後楽園周辺はそこそこ明るいですが、百間川沿いは暗くなるのでソロラン、特に女性独りでの利用ははおすすめしません。
夜間は他のランナーなど利用者も少なく、何かあっても誰にも気づかれにくいのでやはり日中の利用がベストです。
夏場など、暑い時期夕方〜晩に走る場合は、「何人かで一緒に走る」もしくは「後楽園周辺の明るいところだけ利用する」といった工夫が必要です。
その他
トイレは百間川沿いには、数カ所設置してありますので、女性でも心配なく利用できます。
更衣室やシャワールーム等はありません。歩いて行ける範囲にはスーパー銭湯等の入浴設備もないです。ただ、車で移動するのであれば、近くにたくさん入浴施設はあります。
実際に走ってみた
では、実際コースを走ってみたらどんな感じなのか。私が実際走った感想をレビューしてみたいと思います。
データは今年の4月末に独りフルマラソンをしたときのものを使用します。
この日は、しばらく晴れの日続き。コロナの影響で冬場のレースが軒並み中止になり、フラストレーションを抱えていた頃です。
暑くなる前に一度フルマラソンの距離を走っておこうと一人で旭川・百間川コースへ。春真っ只中の休日をあって、後楽園近辺のコースはランナー以外の人出も多く賑わっています。
コース上には距離表示がしっかりありますが、タイム計測のためにガーミンのGPSを稼働。
予定としては、片道10km地点で折り返し、2往復で40km、最後に2.195km分折り返してフィニッシュという計画。
アップを終え、走り初めて3km地点に差し掛かり、このコース唯一のアップダウンに入ります。ここでどうしてもペースが狂いますが、実際のレースでもこのような箇所は必ずありますのでそのための練習だと考えれば、逆に有意義。
百間川沿いに入りしばらく行く。ここのところ雨もふっていなかったので、8km地点あたりも、水溜りもなく快適に走れる。
10km地点で折り返し。スタート地点を目指して逆走開始。時期が4月だったので給水はスタート地点のみで行いました。途中水が取れるところが4kmか5kmぐらいのところに1箇所あるのですが、その先はないので、もう少し暑い時期は10km地点まで行くならば水を携帯して走ったほうが無難でしょう。
スタート地点に戻って再び折り返し。そしてまた10km地点で折り返し。よく飽きないものだ。
そして最後、2,195km分走ってフィニッシュ。
このコースはガーミンのGPSもあまり誤差が出ないので距離表示とあまりズレなく走れました。
アクセス
岡山駅から徒歩でも30分ほど。路面電車ならば岡山駅前から乗車、城地下駅下車徒歩10分。
駐車場は百間川沿い3カ所は無料。どこもそれなりに広いですが、コース上にはサッカーや野球のグラウンドもあるので、団体が利用する場合は混むかも。
コメント